指定文化財
国指定文化財
名称 | 種別 | 指定年月日 | 備考 |
---|---|---|---|
木造阿弥陀如来及び両脇侍像三躰 | 重要文化財 | 昭和19.9.5 | 彫刻(萬福寺) |
本庄古墳群 | 史 跡 | 昭和9.8.9 | 古墳群(57基) |
県指定文化財
名称 | 種別 | 指定年月日 | 備考 |
---|---|---|---|
木造薬師如来及び両脇侍像 | 有形文化財 | 昭和40.8.17 | 彫刻(法華嶽薬師寺) |
須弥檀 | 有形文化財 | 昭和40.8.17 | 工芸(法華嶽薬師寺) |
本庄の石仏 | 史跡 | 昭和8.12.5 | 磨崖仏(田尻) |
森永の化石群 | 天然記念物 | 昭和12.7.2 | 化石(森永) |
バラ太鼓踊 | 無形民俗文化財 | 昭和37.5.15 | 郷土芸能(諏訪神社) |
木造薬師如来坐像 | 有形文化財 | 昭和61.3.25 | 彫刻(犬熊、三弓堂) |
木造聖観音坐像 | 有形文化財 | 昭和61.3.25 | 彫刻(犬熊、三弓堂) |
木脇古墳 | 史跡 | 昭和11.7.17 | 古墳(16基) |
八代古墳 | 史跡 | 昭和9.4.17 | 古墳(1基) |
本庄古墳 | 史跡 | 昭和19.12.15 | 横穴墓 (21基:本庄仲町2基、飯盛17基、森永2基) |
伊東祐青奉納墨書天井画 | 有形文化財 | 平成29.8.28 | 工芸(法華嶽薬師寺) |
町指定文化財
名称 | 種別 | 指定年月日 | 備考 |
---|---|---|---|
法華嶽薬師寺石塔群 | 有形文化財 | 昭和57.4.1 | 石造建造物(42基) |
義門寺石塔群 | 有形文化財 | 昭和57.4.1 | 石造建造物(8基) |
木造能面 | 有形文化財 | 昭和58.4.1 | 彫刻(1面)犬熊・井口直美氏所有(総合文化会館) |
六日町正統俵踊 | 無形民俗文化財 | 昭和57.4.1 | 郷土芸能 |
木造毘沙門天立像 | 有形文化財 | 昭和58.4.1 | 彫刻(犬熊、三弓堂) |
木造不動明王立像 | 有形文化財 | 昭和58.4.1 | 彫刻(犬熊、三弓堂) |
木造如来形立像 | 有形文化財 | 昭和58.4.1 | 彫刻(犬熊、三弓堂) |
木造如来形坐像 | 有形文化財 | 昭和58.4.1 | 彫刻(犬熊、三弓堂) |
木造大黒天立像 | 有形文化財 | 昭和58.4.1 | 彫刻(総合文化会館) |
十日町樽踊 | 無形民俗文化財 | 平成8.1.18 | 郷土芸能 |
田尻棒踊 | 無形民俗文化財 | 平成8.1.18 | 郷土芸能 |
六日町ヨイマカ | 無形民俗文化財 | 平成11.11.25 | 郷土芸能 |
稲荷のクスノキ | 天然記念物 | 平成15.3.28 | 巨樹(稲荷神社) |
六日町伝統歌舞伎人形 | 無形民俗文化財 | 平成24.3.30 | 郷土芸能 |
本庄南用水路(紀功碑及び指塚) | 史跡 | 平成25.3.29 | 石碑2基 |
経筒 | 有形文化財 | 平成26.3.28 | 工芸(法華嶽薬師寺) |
嵐田十五夜俵踊 | 無形民俗文化財 | 平成29.2.28 | 郷土芸能 |
![]() 木脇古墳 |
![]() 八代古墳 |
![]() 本庄古墳 |
![]() 木造能面 |
![]() 六日町正統俵踊 |
![]() 木造大黒天立像 |
![]() 十日町樽踊 |
![]() 田尻棒踊 |
お問い合わせはこちら |
---|
社会教育課
TEL:
0985-75-2361
メールアドレス:
[email protected]
|
- 重要なお知らせ