(1回目・2回目接種)に関する情報
年内に1・2回目接種を完了することをご検討ください
【現時点での情報】
1.2回目接種に使用している従来株型ワクチンは年内で、国からの供給を終了する予定で、
オミクロン株対応2価ワクチンは1.2回目接種が完了しないと接種できません。
接種対象者
国富町に住民登録がある12歳以上の方
※新型コロナ感染したことがある方は国の暫定的な目安として、
療養期間終了後3か月空けてから接種することをお勧めしています。
ご不明点、ご心配のある方はご相談ください。
予約方法
1回目2回目接種の予約に関しては別途調整が必要となるためワクチンコールセンターで予約受付しております。
5人~6人程度の人数が集まってからの調整となるため、接種までに時間を要します。
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
☎0985-33-9260
受付時間:午前8時30分~午後5時(土日祝日のぞく)
◆令和3年12月より予診票が変更になりました。
1回目、2回目の接種を希望される方は新しい予診票に差し替えさせて頂いております。
町内で接種できる場所
町内の接種会場からご案内します
ワクチンの種類
従来株ワクチン(ファイザー/モデルナ)
従来株のファイザー社製ワクチンは供給未定となっており、供給されるワクチンの種類になります。
接種当日の持ち物
・接種券
・ピンク予診票→新しくなった為差し替えをさせて頂いてます。
・本人確認できるもの(保険証・免許証)
・お薬手帳(お薬飲んでいる方)※18歳未満の方については保護者同伴でお越しください。
接種が受けられる期間
令和5年3月31日
関連情報
お問い合わせはこちら |
---|
新型コロナウイルスワクチン接種対策室(国富町保健センター裏側)
TEL:
0985‐33‐9260
メールアドレス:
[email protected]
|
健康・福祉の情報
- 5歳から11歳の接種について
- (1回目・2回目接種)に関する情報
- 接種券再発行申請
- 国富町外に住民票があり、国富町での接種を希望される方
- 国富町に転入された方へ
- 追加(4回目)接種に関する情報
- 追加(3回目)接種に関する情報
- 接種証明書の発行について
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ