活き行きバスカードについて
国富町では外出支援として70歳以上の方に「活き行きバスカード」の発行申請を行っています
この制度は高齢者の皆様が外出しやすい環境を整えることで、社会参加を支援するとともに、健康推進及び生きがいづくりにつなげていただくことを目的としています。
対象者
国富町に住所を有する(住民票がある)満70歳以上の方
購入費・利用者負担金
活き行きバスカ発行に際し、カードお預かり料として500円。(nimokaカードを作っていただきます)
乗車賃として1回の乗車ごとに100円。(乗り換えをする場合はその都度100円必要)※利用区間内の場合
利用区間
宮崎交通の路線バスで、乗車・降車のバス停のどちらかが国富町の場合(県外にまたがる特急バス、高速バス、定期観光バスを除く)
※乗車・降車がどちらも国富町外である場合は、事業の対象外となります。(=区間運賃全額が利用者の負担となります。)
新規申請
活き行きバスカの交付を希望される方は事前に資格者証を取得のうえ、宮崎交通の窓口、又は、国富町役場臨時窓口にて手続きをしてください。
宮崎交通営業所
・宮交シティバスセンター
・宮崎駅バスセンター
国富町役場臨時窓口 (※毎月第3~4週目のどこか1日の午前中だけ臨時窓口を開いています。日程等は広報くにとみ、又は、下記にお問い合わせください。)
※資格者証は、70歳を迎えられる方には誕生月の前の月に、また国富町に転入された70歳以上の方には、こちらで確認した月に案内文書と一緒に送付します。すでに70歳を迎えられている方は下記により資格者証を取得して下さい。
手続きに必要なもの
公的身分証明書(運転免許証、健康保険証など)・資格者証
※「nimoka(ニモカ)」のカードをお持ちでない方は、カードのお預かり料として500円必要です。
資格者証発行場所
国富町役場福祉課に直接お越しください。(またはお問い合わせください。)
再交付申請
活き行きバスカ資格者証は、表面に記載されている発行日から6ヶ月間有効です。
有効期限切れ・紛失による資格者証の再発行を希望される方は、福祉課までご連絡下さい。紛失・破損によるカード本体の再交付は宮崎交通バスセンターにて行います。手続きには、手数料とカードお預かり料が発生します。
更新
活き行きバスカには3年間の有効期限が設定してあるため、更新が必要です。手続きは代理の方でもできます。 ※その際、ご本人と代理人両方の公的身分証明書(運転免許証、保険証)が必要です。
更新の時期
・お手持ちの活き行きバスカの表面に記載されている有効期限の1か月前の翌日から有効期限までです。 (有効期限が10月1日の場合、更新期間は9月2日~10月1日)
有効期限経過後
期間内に更新ができなかった場合でも更新は可能です。ただし更新をしないままバスを利用された場合、通常料金を請求されます。
手続きの場所
宮崎交通バスセンター(宮交シティ、宮崎駅) ・ 国富町役場臨時窓口(※新規申請と同じ)
必要なもの
活き行きバスカード、公的身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
関連書類
お問い合わせはこちら |
---|
国富町役場 福祉課
TEL:
0985-75-9403
|
健康・福祉の情報
- 【受付終了】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度非課税世帯への3万円給付について
- 活き行きバスカードについて
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ