母子寡婦福祉貸付金の概要
貸付金の種類 | 貸付金の目的 | 貸付の対象 | |
---|---|---|---|
母子‣父子福祉資金 | 寡婦福祉資金 | ||
事業開始資金 | 事業を開始するのに必要な資金 | 母子家庭の母、父子家庭の父又は母子福祉団体 | 寡婦又は母子福祉団体 |
事業継続資金 | 事業を継続するのに必要な資金 | 〃 | 〃 |
修学資金 |
子供の高等学校(特別支援学校の高等部を含む。) 大学又は高等専門学校、専渉学校における修学に必要な資金 |
ひとり親家庭の児童又は父母のない児童 | 寡婦及び配偶者のない女子が扶養している20歳以上の子 |
技能習得資金 | 事業を開始し、又は就職するのに必要な知識、技能を習得することや高等学校に修学する際に必要な資金 | 母子家庭の母又は父子家庭の父 | 寡婦 |
修業資金 | 事業を開始し、又は就職するのに必要な知識、技能を習得する際に必要な資金 | ひとり親家庭の児童又は父母のない児童 | 寡婦及び配偶者のない女子が扶養している20歳以上の子 |
就職支度資金 | 就職に際し必要な資金 |
ひとり親家庭の児童又は父母のない児童 母子家庭の母、父子家庭の父 |
寡婦 |
医療介護資金 | 医療又は介護を受けるのに必要な資金 | 〃 | 〃 |
生活資金 |
知識技能を習得する間、医療若しくは介護を受けている間、生活の安定に必要な資金 母子家庭になって7年未満の母の生活を安定・継続するのに必要な生活費補給資金 失業して1年未満の母の生活安定に必要な資金 |
母子家庭の母 父子家庭の父 |
〃 |
住宅資金 | 住宅を建築し、購入し、補修し、保全し、改築し、又は増築するのに必要な資金 | 〃 | 〃 |
転宅資金 | 住宅移転に際し、住宅の貸借に必要な資金 | 〃 | 〃 |
就学支度資金 | 小中学校・高校・大学・大学院・高専への入学又は修業施設への入所に際し必要な資金 | ひとり親家庭の児童又は父母のない児童 | 寡婦及び配偶者のない女子が扶養している20歳以上の子 |
結婚資金 |
子供の婚姻に際し必要な資金 |
〃 | 〃 |
貸付金の種類 | 貸付金の限度額 | 据置期間 | 償還期間 | 償還方法 |
---|---|---|---|---|
事業開始資金 | 3,260,000円以内(母子‣父子福祉団体 4,890,000円以内) | 貸付の日から1年 |
据置期間経過後 7年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
事業継続資金 | 1,630,000円以内 | 貸付の日から6か月 |
〃 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
修学資金 | 修学資金貸付限度額(月額)一覧表.pdf | 卒業後6か月を経過するまで |
修学期間の4倍以内 専修学校(一般課程)5年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
技能習得資金 |
月68,000円以内 特例816,000円以内 自動車運転免許の取得に係る資金の限度額 460,000円以内 |
習得期間満了後1年を経過するまで |
据置期間経過後 20年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
修業資金 |
月68,000円以内 自動車運転免許の取得に係る資金の限度額460,000円以内 |
〃 |
据置期間経過後 20年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
就職支度資金 |
105,000円以内 自動車の購入が必要な場合 340,000円以内 |
貸付の日から1年 |
〃 6年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
医療介護資金 |
340,000円以内(特別の場合480,000円以内) 介護500,000円以内 |
医療又は介護を受ける期間満了後6か月経過するまで |
据置期間経過後 5年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
生活資金 |
知識技能を習得している期間141,000円以内 その他月108,000円 母子家庭の母、父子家庭の父又は寡婦が生計中心者でない場合、又は現に扶養する子のない寡婦については月額70,000円以内 生活安定期間中の養育費の取得のための裁判費用については1,260,000円以内 |
知識技能習得後6か月 医療又は介護期間満了後6か月 ひとり親家庭になって7年未満の母及び父、又は失業期間中の母及び父の貸付期間満了後6か月 |
据置期間経過後 技能習得に伴うもの20年以内、医療又は介護に伴うもの5年以内 ひとり親家庭7年未満8年以内 失業期間中の貸付5年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
住宅資金 |
1,500,000円以内 災害等又は老朽等の増改築による特別貸付 2,000,000円以内 |
貸付の日から6か月 |
据置期間経過後 6年以内、特別分7年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
転宅資金 | 260,000円以内 | 〃 |
据置期間経過後 3年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
就学支度資金 | 就学支度資金貸付限度額一覧表.pdf | 卒業後6か月を経過するまで |
修学期間の4倍以内(専修学校(一般課程)、修業施設、据置期間経過後5年以内) |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
結婚資金 | 人につき310,000円以内 | 貸付の日から6か月 |
据置期間経過後 5年以内 |
月賦、半年賦、年賦 (無利子) |
お問い合わせはこちら |
---|
福祉課
TEL:
0985-75-9403
メールアドレス:
[email protected]
|
- 重要なお知らせ