多胎児妊婦健康診査の助成について
多胎児妊婦健康診査助成券
多胎児(ふたご・みつごなど)妊婦の方は、1人の胎児を妊娠されている方に比べ、身体の負担が大きいため、妊婦健康診査の回数が多くなることがあります。そのため国富町では、令和6年4月1日から、多胎児妊婦の方が安心して妊娠中を過ごされ、出産を迎えられるように通常の妊婦健康診査14回の助成に加え、5回分の助成を受けることができる多胎児妊婦健康診査助成券を追加で交付しています。
助成対象者
国富町に住民票のある多胎児(ふたご・みつごなど)妊娠している方
助成対象の検査
基本健診、多胎内の発育検査(超音波等)、尿検査
助成券に記載されていない検査等にかかる費用は、別途医療機関にお支払いが必要な場合があります。
追加助成回数
多胎児を妊娠している方1人につき5回分
みつご以上で助成回数はほぼ同じです。
※里帰り等で県外の医療機関で多胎児妊婦健康診査を受診した場合は、所定の費用を助成します。その場合、申請期限は、最終健診日から1年以内です。
お問い合わせはこちら |
---|
国富町保健センター
TEL:
0985-75-3553
メールアドレス:
[email protected]
|
健康・福祉の情報
- 【受付終了】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度非課税世帯への3万円給付について
- 活き行きバスカードについて
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ