パパママ教室(妊娠中の教室)について
パパママ教室
妊婦さんや家族が安心して出産や育児を迎えるために、国富町はお手伝いしたいと考えています。これからの妊婦生活、出産のこと、赤ちゃんが生まれてからのこと、助産師さんや保健センターのスタッフがお役に立つ情報をお届けします。ぜひ遊びにきてください。
====================================================
1.対象 国富町にお住まいで第1子妊娠中の方とその家族
2.場所 国富町保健センター
3.持ってくる物 母子健康手帳
4.その他 1か月前にはがきでご案内します。(事前に電話で予約をお願いします。TEL75-3553)
====================================================
パパママ教室(昼) ~~人形の赤ちゃんを使って沐浴の練習~~
1.時間 14:00~15:30
2.日程 令和7年度
第1回 5月30日(金)
第2回 9月16日(火)
第3回 1月27日(火)
3.内容 ●なるほど! 助産師が妊婦さんの生活をアドバイス
●きもちいい~ 赤ちゃんが喜ぶ沐浴法
(気になる自分や赤ちゃんのからだのこと、これから使える制度やサービスのこと、なんでも
ご相談ください)
パパママ教室(夜) ~~パパの妊婦体験と赤ちゃんのお世話~~
1.時間 18:30~20:30
2.日程 令和7年度
第1回 8月 1日(金)
第2回 11月21日(金)
第3回 3月13日(金)
3.内容 ●妊婦さんって大変! パパの妊婦体験
●なるほど! 助産師が妊婦さんの生活をアドバイス
お問い合わせはこちら |
---|
保健センター
TEL:
0985-75-3553
メールアドレス:
[email protected]
|
健康・福祉の情報
- 令和6年度住民税非課税世帯を対象とした給付金(3万円)について
- 【受付終了】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度非課税世帯への3万円給付について
- 活き行きバスカードについて
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ