乳幼児健診等について
保健センターについて
保健センターは保健師・看護師・栄養士がいつもいて、妊娠・出産・子育てなどが相談できるところです。
乳幼児健康診査等の紹介
健診名 | 対象 | 内容・その他 |
---|---|---|
にこにこサークル(乳児相談) | 1歳未満の乳児 | ※問診・計測と保健師・栄養士による育児相談等を行います。 ※希望者には、助産師による母乳相談があります ※育児に悩んでいる方や、同じ乳児を持つお母さん達と交流をしたい方等、お気軽においでください。 |
マンマクラブ(離乳食教室) | 1歳未満の乳児及びその保護者 | ※実際に離乳食を作り、食べさせ方のポイント等を学びましょう。 |
1歳6か月児 健康診査 | 1歳7か月~1歳8か月の幼児 | ※問診・計測・診察(歯科を含む)・歯科衛生士によるブラッシング指導・保健師・栄養士による育児指導等を行います。 ※フッ素塗布無料券を配布します。 ※対象者には、個人通知します。 |
2歳児歯科 健康診査 | 2歳7か月~2歳8か月のお子さん | ※問診・診察・歯科衛生士によるブラッシング指導と保健師・栄養士による育児指導を行います。 ※フッ素塗布無料券を配布します。 ※対象者には、個人通知します。 |
3歳6か月児健康診査 | 3歳6か月~3歳7か月のお子さん | ※問診・計測・診察(歯科を含む)・歯科衛生士によるブラッシング指導・保健師・栄養士による育児指導等を行います。 ※フッ素塗布無料券を配布します。 ※対象者には個人通知します。 |
お問い合わせはこちら |
---|
保健センター
TEL:
0985-75-3553
メールアドレス:
[email protected]
|
健康・福祉の情報
- 令和6年度住民税非課税世帯を対象とした給付金(3万円)について
- 【受付終了】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度非課税世帯への3万円給付について
- 活き行きバスカードについて
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ