療育手帳
療育手帳は、精神発達遅滞児・者(知的障害児・者)の保護及び自立更生の援助を図るため、本人又は保護者等の申請に基づいて交付されるもので、各種の援護制度を受けるための基本となるものです。
手続きの種類 | 必要な書類 | 摘要 | 標準事務処理期間 | 担当窓口 |
---|---|---|---|---|
手帳の交付 |
|
後日、県中央児童相談所(県知的障害更生相談所)で心理判定があります。 |
申請から交付まで 約60日 |
福祉課 児童福祉係 |
住所・氏名の変更 |
|
居住地や名前が変わったとき。 転出の場合は、転出先の役場へも届け出てください。 |
住所変更 即時 氏名変更 約25日 |
|
手帳の再交付 (紛失・破損) |
|
療育手帳を紛失したり、破損して使えなくなったとき。 |
申請から交付まで 約25日 | |
手帳の返還 |
|
障害者本人が死亡したり、必要としなくなったとき。 |
即時 | |
再判定 |
|
交付された手帳に次期判定年月が記載されている人は、その判定年月までに児童相談所又は知的障害者更生相談所の判定を受けてください。 |
申請から交付まで 約60日 |
重度 | A:おおむね知能指数(IQ) 35以下 |
---|---|
中度 | B1:おおむね知能指数(IQ) 50以下 |
軽度 | B2:おおむね知能指数(IQ) 70以下 |
お問い合わせはこちら |
---|
福祉課
TEL:
0985-75-9403
メールアドレス:
[email protected]
|
健康・福祉の情報
- 【受付終了】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度非課税世帯への3万円給付について
- 活き行きバスカードについて
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ