補装具の給付・修理について
より安全、快適に日常生活を送っていただけるよう、補装具の給付と修理を行なっています。 ただし、※印のついた用具については、介護保険のサービスが受けられる方については給付できませんので、介護保険のサービスを利用してください。
対象となる障害 | 視覚障害 | 安全つえ(白いつえ)、点字器、義眼、眼鏡 |
---|---|---|
肢体不自由 | 義手、義足、装具(上肢・下肢・体幹・靴型)、歩行補助つえ※、車いす※、電動車いす※、歩行器※、収尿器、座位保持いす、起立保持具、排便補助具 | |
聴覚障害 | 補聴器 | |
言語障害 | 人工喉頭 |
お問い合わせはこちら |
---|
福祉課
TEL:
0985-75-9403
メールアドレス:
[email protected]
|
健康・福祉の情報
- 【受付終了】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(1世帯当たり10万円)及び子育て世帯への加算(こども加算)について
- 令和5年度非課税世帯への3万円給付について
- 活き行きバスカードについて
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ