住宅用火災警報器の設置・点検について
住宅用火災警報器の設置義務化
住宅用(一般住宅)火災警報器の設置は、平成23年6月から義務化されています。未設置のご家庭は警報器の設置をお願いします。また、設置済みのご家庭は定期的な点検をお願いします。
警報器の交換の目安は約10年です。交換期限を過ぎた警報器は交換しましょう。
住宅用火災警報器に関する情報は、下記の消防庁のホームページをご覧ください。
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html[外部リンク:総務省消防庁]
詳しくは、下記にお問い合わせください。
・(一財)宮崎県消防設備協会 TEL(0985)27ー7340 または、
・ 宮崎市消防局 予防課 TEL(0985)32ー4904 までお願いします。
お問い合わせはこちら |
---|
総務課 危機管理係
TEL:
0985-75-3149
|
防災情報
- 住宅用火災警報器の設置・点検について
- 「要配慮者登録制度」について
- 【ご案内】令和6年度宮崎県防災士養成研修について
- 【ご紹介】令和6年度宮崎県防災士出前講座について
- 【ご紹介】九州停電情報提供アプリについて
- 「あれっ停電?」と思ったら・・・(九州電力送配電からのお知らせ)
- ペット避難について
- 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について
- 大規模盛土造成地マップについて
- 国富町防災情報メールの登録について
- 防災行政無線 戸別受信機の設置について
- 国富町ため池ハザードマップ・農業用ため池マップについて
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
- 災害避難場所一覧
- 防災リンク集
- 地震の防災について
- 風水害の防災について
- 火災の防災について
- その他の防災について
- 重要なお知らせ