大規模盛土造成地マップについて
大規模盛土造成地マップについて
■大規模盛土造成地マップとは
阪神・淡路大震災や東日本大震災等において、大規模に盛土を行った造成地で崖崩れ又は土砂の流出による被害が発生しました。国は、このような被害を軽減するため「宅地耐震化推進事業」を創設しました。
本町では、国の直轄事業において大規模盛土造成地の存在を確認する調査が行われ、おおよその位置を示す「大規模盛土造成地マップ」が作成されました。
「大規模盛土造成地マップ」を公表することにより、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうかを知っていただき、住民の皆様の防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげていただくことを目的としています。
※地震が起きた場合に、マップに示す箇所が必ずしも危険というわけではありません。
■大規模盛土造成地とは
盛土造成地のうち以下の要件に該当するものを「大規模盛土造成地」と呼びます。
(出典:国土交通省ホームページ)
お問い合わせはこちら |
---|
都市建設課
TEL:
0985-75-9406
メールアドレス:
[email protected]
|
防災情報
- 住宅用火災警報器の設置・点検について
- 「要配慮者登録制度」について
- 【ご案内】令和6年度宮崎県防災士養成研修について
- 【ご紹介】令和6年度宮崎県防災士出前講座について
- 【ご紹介】九州停電情報提供アプリについて
- 「あれっ停電?」と思ったら・・・(九州電力送配電からのお知らせ)
- ペット避難について
- 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について
- 大規模盛土造成地マップについて
- 国富町防災情報メールの登録について
- 防災行政無線 戸別受信機の設置について
- 国富町ため池ハザードマップ・農業用ため池マップについて
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
- 災害避難場所一覧
- 防災リンク集
- 地震の防災について
- 風水害の防災について
- 火災の防災について
- その他の防災について
- 重要なお知らせ