マイナポータルを活用した不在者投票の電子請求
マイナポータルを活用した不在者投票の電子請求について
滞在地不在者投票における投票用紙の請求は、マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付きのもの)を使用して請求することができます。通常の請求と比べて請求書の印刷や郵送の手間が省けます。
これまで通り、請求書の郵送、持参も受け付けます。指定病院等での不在者投票、郵便等による不在者投票などは対象外となります。
※滞在地不在者投票とは、仕事などの都合で住民票のある市区町村以外の場所に滞在している方が、滞在先の
市区町村選挙管理委員会で投票を行う制度です。
※電子証明書が記録されたマイナンバーカードによる電子署名が必要ですので、本人以外による申請はできませ
ん。
※オンラインで投票ができる制度ではありませんのでご注意ください。
手続きの流れ
1 マイナポータルを使って投票用紙を請求する
〇スマートフォンを使用して請求する場合
請求の際に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード対応のICカードリーダーを内蔵するスマートフォン
マイナポータルアプリを初めて利用される方は以下のリンクからダウンロードしてください。
※利用登録をされていない場合、事前に利用者登録を行う必要があります。
Android版(外部リンク)
〇請求の手順
1 「市区町村を選択」で宮崎県国富町を選択
2 「さがす」を選択し、「カテゴリから検索」の「選挙」を選択し、「不在者投票用紙等の請求」から申請
してください。
〇パソコンを使用して請求する場合
請求の際に必要なもの
・マイナンバーカード
・パソコン
・マイナンバーカード対応のICカードリーダー
※利用登録をされていない場合、事前に利用者登録を行う必要があります。
〇請求の手順
1 「市区町村を選択」で宮崎県国富町を選択
2 「さがす」を選択し、「カテゴリから検索」の「選挙」を選択し、「不在者投票用紙等の請求」から申請
してください。
2 投票用紙及び不在者投票証明書が届く
上記の手続き終了後、投票用紙及び不在者投票証明書が郵便で届きます。
※投票用紙、投票用封筒(外封筒、内封筒)、不在者投票証明書は、絶対に開封しないでください。開封すると
投票できません。
3 最寄りの市区町村選挙管理委員会に行き、不在者投票を行う
〇投票できる場所
最寄りの市区町村選挙管理委員会の指定した不在者投票場所
(最寄りの市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。)
〇投票できる期間及び時間
投票できる期間:公示(告示)日の翌日から投票日前日までの間
投票できる時間:市区町村選挙管理委員会の業務時間内(最寄りの市区町村選挙管理委員会へお問い合わせくだ
さい。)
※投票されたら最寄りの市区町村選挙管理委員会から国富町選挙管理委員会へ郵送されます。選挙期日までに受
理できない場合、無効となりますので、早めの投票をお願いします。
お問い合わせはこちら |
---|
選挙管理委員会
TEL:
0985-75-3111
メールアドレス:
[email protected]
|