新型コロナウイルス感染症の影響により介護保険料の納付が困難な方へ
新型コロナウイルス感染症の影響により、介護保険料の納付が困難な方に対して新たな減免制度が始まりました。
一定の基準に該当する方は、申請により介護保険の減免を受けることができます。
<対象者となる方>
新型コロナウイルス感染症の影響によって、下記(1)又は(2)に該当する65歳以上の方(第1号被保険者)
(1)生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った場合
(2)生計維持者の事業収入等(※1)が3/10以上減少した場合(※2)
※1 事業収入等とは、事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入
※2 令和3年と令和4年の1~12月の収入額を比べて30%以上減少することが見込まれる場合。 また、減少することが見込まれる事業収入等に係る所得以外の令和3年の所得の合計額が400万円以下であること。
<対象となる保険料>
令和4年4月から令和5年3月までの第1号被保険者の保険料
<減免額の内容>
上記(1)の方 全額 上記(2)の方 主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等割合に応じた第1号被保険者の対象保険料額に、前年の合計所得金額が200万円以下のときは全部、200万円を超えるときは10分の8の割合で減額又は免除
<申請に必要な書類>
下記の書類を準備・記入して、国富町保健介護課に提出してください。
・様式第1号 保険料減免申請書.rtf(*ダウンロードして印刷することができます。)
・様式第3号 所得減少額証明書.rtf(*ダウンロードして印刷することができます。)
・令和3年の収入の分かる書類(確定申告の写し、源泉徴収票など)
・令和4年の収入の分かる書類(諸帳簿、給与明細など)
・その他失業・廃業の分かる書類
<相談窓口・申請書提出先> 国富町保健介護課・介護係 0985-75-9423
お問い合わせはこちら |
---|
保健介護課
TEL:
75-9423
|
健康・福祉の情報
- (1回目・2回目接種)に関する情報
- 接種券再発行申請
- 国富町外に住民票があり、国富町での接種を希望される方
- 国富町に転入された方へ
- 5歳から11歳の接種について
- 追加(4回目)接種に関する情報
- 追加(3回目)接種に関する情報
- 接種証明書の発行について
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 特別児童扶養手当
- 障がい児福祉手当
- 特別障がい者手当
- 子ども・子育て支援事業計画
- 社会福祉協議会
- 共生・協働 「地縁による団体」の法人化取得について
- 結婚新生活支援事業
- 国民健康保険
- 健康づくり・予防
- 母子保健
- 介護保険
- 高齢者福祉
- 地域包括支援センター
- 後期高齢者医療
- 児童福祉
- 障害者福祉
- 生活保護
- その他
- 重要なお知らせ