「医療警報(県独自)」が解除されました(6月19日)
感染状況の区分(6月20日時点)
- 西都・児湯圏域及び小林・えびの・西諸県圏域 :「感染確認圏域(黄圏域)」
- その他の圏域(国富町含む):「感染警戒圏域(オレンジ圏域)」
※各圏域の感染状況に応じて、随時引き下げ等の対応を行う
行動要請について
〇 外出・移動の際は感染防止対策の徹底を!
〇 会食時の「みやざきモデル」の推奨!
- 感染リスクの高まるような大人数、長時間での会食は控えてください。
- ひなた飲食店認証店を利用しましょう。
※参考 : 「会食は宮崎モデル」で!(宮崎県HP)
〇 高齢者施設等での面会は、感染防止対策を徹底の上、人数を最小限で!
- 面会時には、不織布マスクの着用や手指消毒、十分な換気を行い、少しでも体調に異変がある際は面会を延期するなど、感染症対策の徹底をお願いします。
〇 家族など、いつも一緒にいる身近な人以外と会う際は、必ず不織布マスクの着用を!
〇 少しでも、体調に異変がある際は、無理な出勤を控え、すぐに身近な医療機関の受診を!
- 【宮崎県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター TEL:0985‐78‐5670(24時間対応)】
〇 感染に不安がある場合や、県外から帰ってきた方、県外から来られた方は、早期の検査の実施を!
- 【宮崎県検査相談コールセンター TEL:0985‐68‐1001(受付時間9時~17時)※土日祝を含む】
〇 感染に不安のある方は、高齢者や基礎疾患を有する方に感染を広げないよう、訪問したり、一緒に食事をすることを避けて!
関連情報(リンク)
- 宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイト(宮崎県HP)
- PCR検査等・抗原定性検査のの無料検査について(宮崎県HP)
お問い合わせはこちら |
---|
国富町新型コロナウイルス感染症対策本部(総務課)
TEL:
(0985)75-2016
|
- 重要なお知らせ